Image may be NSFW.
Clik here to view.
先日グローバル市場向けに発表されたソニーの最新スマートフォン「Xperia Z1」が日本で初めて公開されたため、レビューをお届けします。
「カメラからスマートフォンを再定義する」と銘打たれ、ソニーが一丸となって開発したモデルですが、今春発売の「Xperia Z」をブラッシュアップした内容に。iPhone 5s/5cやLumiaシリーズのカメラに対する優位点も明かされています。
これが「Xperia Z1」本体。「BRAVIA」で培った高画質化技術「X-reality」や色の再現性などを高めた「トリルミナスディスプレイ」を盛り込んだ5インチフルHD(1920×1080)液晶を搭載。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カメラは1/2.3インチ・2070万画素「Exmor RS」、F値2.0・27mm広角の「Gレンズ」、そして画像処理エンジン「モバイルBIONZ」を採用。画素を大きくしたことで、さらに暗いところに強くなるなど、ソニーの高画質化技術の粋を集めています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
背面にはガラスを採用。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
デザインはXperia Zで好評だったオムニバランスデザインをそのまま踏襲。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
特別にアルミ削り出しの一体成形フレームを見せてもらえました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ざっと触ってみたところ。なお、明日から銀座のソニービルで展示が行われます。
日本初公開のXperia Z1をざっと触ってみた – YouTube
詳細なスペックは以下の通り。
・Xperia Z1
ディスプレイ:5インチフルHD(1920×1080)トリルミナスディスプレイ
カメラ:1/2.3インチ・2070万画素「Exmor RS」およびF値2.0・27mm広角「Gレンズ」採用
プロセッサ:Snapdragon 800(MSM8974、2.2GHzクアッドコア)
ROM:2GB
RAM:16GB
バッテリー:3000mAh
防水・防塵:IPX5/IPX8、IP5X
本体サイズ:144×74×8.5mm、170グラム
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト、パープル
その他:microSDXCカードスロット、NFC、apt-X対応Bluetooth 4.0
プレス向けイベントで行われた質疑応答では、iPhone 5s/5cやNOKIAの「Lumia」シリーズなど、カメラにこだわった機種に対する優位点も強調。今後のモデルでは音質についても取り組んでいくとしており、さらなる磨きがかかるようです。
・NOKIAやAppleと比較した優位点は?
総合的なハードウェアのみならず、総合的な使い勝手を追及しました。ハードウェア、センサーサイズ、アプリケーションの部分でも大きく抜きん出て、カメラとしては素晴らしいものになっています。Lumiaはセンサーが大きいが、ISO感度を上げると画質が落ちる。我々は最適化できている。iPhoneよりも画素サイズが大きい。3倍ズームでも全画素高解像ズームによって画質が落ちない。
・オーディオ系の機能(ハイレゾ音源対応)などが物足りない気がする。取り込むつもりはあるのか。
「カメラからスマホを再定義する」というコンセプトだが、「カメラ『から』」という部分がミソ。これからは拡充していく。ハイレゾ対応のヘッドセットの普及状況などを考えると、適切なタイミングで投入していきたい。乞うご期待と言いたい。
・国内展開予定は?
日本国内に関しては通信事業者と協議中。
Clik here to view.

先日グローバル市場向けに発表されたソニーの最新スマートフォン「Xperia Z1」が日本で初めて公開されたため、レビューをお届けします。
「カメラからスマートフォンを再定義する」と銘打たれ、ソニーが一丸となって開発したモデルですが、今春発売の「Xperia Z」をブラッシュアップした内容に。iPhone 5s/5cやLumiaシリーズのカメラに対する優位点も明かされています。
これが「Xperia Z1」本体。「BRAVIA」で培った高画質化技術「X-reality」や色の再現性などを高めた「トリルミナスディスプレイ」を盛り込んだ5インチフルHD(1920×1080)液晶を搭載。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カメラは1/2.3インチ・2070万画素「Exmor RS」、F値2.0・27mm広角の「Gレンズ」、そして画像処理エンジン「モバイルBIONZ」を採用。画素を大きくしたことで、さらに暗いところに強くなるなど、ソニーの高画質化技術の粋を集めています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

背面にはガラスを採用。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デザインはXperia Zで好評だったオムニバランスデザインをそのまま踏襲。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特別にアルミ削り出しの一体成形フレームを見せてもらえました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ざっと触ってみたところ。なお、明日から銀座のソニービルで展示が行われます。
日本初公開のXperia Z1をざっと触ってみた – YouTube
詳細なスペックは以下の通り。
・Xperia Z1
ディスプレイ:5インチフルHD(1920×1080)トリルミナスディスプレイ
カメラ:1/2.3インチ・2070万画素「Exmor RS」およびF値2.0・27mm広角「Gレンズ」採用
プロセッサ:Snapdragon 800(MSM8974、2.2GHzクアッドコア)
ROM:2GB
RAM:16GB
バッテリー:3000mAh
防水・防塵:IPX5/IPX8、IP5X
本体サイズ:144×74×8.5mm、170グラム
カラーバリエーション:ブラック、ホワイト、パープル
その他:microSDXCカードスロット、NFC、apt-X対応Bluetooth 4.0
プレス向けイベントで行われた質疑応答では、iPhone 5s/5cやNOKIAの「Lumia」シリーズなど、カメラにこだわった機種に対する優位点も強調。今後のモデルでは音質についても取り組んでいくとしており、さらなる磨きがかかるようです。
・NOKIAやAppleと比較した優位点は?
総合的なハードウェアのみならず、総合的な使い勝手を追及しました。ハードウェア、センサーサイズ、アプリケーションの部分でも大きく抜きん出て、カメラとしては素晴らしいものになっています。Lumiaはセンサーが大きいが、ISO感度を上げると画質が落ちる。我々は最適化できている。iPhoneよりも画素サイズが大きい。3倍ズームでも全画素高解像ズームによって画質が落ちない。
・オーディオ系の機能(ハイレゾ音源対応)などが物足りない気がする。取り込むつもりはあるのか。
「カメラからスマホを再定義する」というコンセプトだが、「カメラ『から』」という部分がミソ。これからは拡充していく。ハイレゾ対応のヘッドセットの普及状況などを考えると、適切なタイミングで投入していきたい。乞うご期待と言いたい。
・国内展開予定は?
日本国内に関しては通信事業者と協議中。
(関連リンク、拡大画像を参照できるオリジナルの記事はこちらです)